レバーを前回のブログで、パンチは正しく使ってくださいねという内容を投稿しました。
今回は、具体的にどうやって使うのがいいのか?書いてみますね。
まず、パンチを買ったら、こういうパッケージに入っています。
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-9.jpg?resize=600%2C450)
すぐに出さないで、まず、パッケージを裏返して・・・
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3882s2.jpg?resize=600%2C450)
これ↑!これ読んでくださいね!
これ読んだら、パッケージから、パンチを出しまーす。
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-1.jpg?resize=600%2C450)
はい♪ かわいい、クリスマスローズ Mサイズのパンチです。
CraHaのクラフトパンチは、収納するときは、こんな感じで四角いのですが・・・
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-2.jpg?resize=600%2C451)
このロックレバーを、右にスライドさせると、レバーが上に上がります。
この時、結構、勢いよくバーンって、レバーが上がるときがあるので、気を付けてくださいね。
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-3.jpg?resize=600%2C450)
レバーが上がるとこんな↑感じになります。
いよいよ、カットします!
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-4.jpg?resize=600%2C450)
写真でいうと、上側に紙を入れるスリットがあるので、
そこから、紙を入れます。
紙の端が、パンチの奥にあたるまで差し込みます。
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-5.jpg?resize=600%2C450)
そして、レバーをしっかり押し込んで、パンチします。
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-10.jpg?resize=600%2C450)
はい!パンチできました!
パンチ上級者の皆さんは、こういう↓使い方する方もいると思いますが・・・
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-6b.jpg?resize=600%2C450)
こちらは、メーカー推奨の使い方ではありません。
上で説明した使い方に比べて、力のかかり方などが均一ではないのです。
こちらの使い方は、あくまで、自己責任でお願いします。
また、紙を有効に使おうと思って、紙の端ぎりぎりからカットするのもNG!
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-7.jpg?resize=600%2C450)
紙の端だと、パンチするときに力がかかりにくい部分ができるので、
紙が引っかかりやすくなります。
それから、薄い紙も要注意!
![](https://i0.wp.com/shop2.paper-crafter.jp/wp-content/uploads/2020/07/punch-8.jpg?resize=600%2C450)
一般的なコピー用紙や、折り紙は、クラフトパンチには薄すぎます。
どうしても薄い紙を抜きたい場合は、2枚重ねにするなど、工夫してみてくださいね。
以上、クラフトパンチの正しい使い方でした!